今が旬です。グラベルライド!

3種類の地図を駆使しコース作成、その後実際に走れるのか何度も下見をしてコースが完成しました。こんにちはスペシャライズド松戸の向井です。そんなコースを堪能して頂きたくグラベルライドを開催しました。

走るなら今がチャンス!

グラベルライドのコース作成で最も苦労する点、それはグラベルロードを繋げる事です(笑)その為無理やりグラベルを繋げる事もあります。というか無理やり繋げています。そんな数少ないグラベルロードですが暖かくなるにつれ植物が育ち通過できなくなってしまうルートも多くなる為、今がグラベルライドを楽しめるチャンス!です。

ついでに先頭を走行するとわかるのですが、今なら蜘蛛の巣にも引っ掛かりません!

グーグルマップや航空写真をヒントにコースを作りますが、やはり最後は実走です。通過できそうな道に入って行くものの、行き止まりになり引き返した事は数知れず、そのためグラベルライドのコース作成はロードの10倍以上時間がかかります。

なぜか階段も通過します。

イベント参加=テクニックとスタミナ向上

グラベルライドでは人は通らない、イノシシが体を洗う、そしてどんどん荒れていく道、そんな道では考える事が沢山あります。ライン取り、バランスを取る、衝撃をいなす、タイヤをグリップさせる、などなど、そんな道を走れば勝手にテクニックが向上し、普段から安全に走行できるという事に繋がっていきます。

グラベルライド参加の皆さまに嬉しいお知らせ、なんと今回のイベントでは参加さえ頂ければテクニックとスタミナが勝手に向上する様にコースを作成してあります!(拍手)

勝手に命名「グラベルの聖地」実はここに来るためだけにイベントの距離が伸びています。

横移動の多い本日のイベント、マウンテンバイクではちょっぴり辛いと思いますが「SDA王滝」のトレーニングと称して参加して頂きました。素晴らしい!

不意に木陰に入っても路面状況を確認できるアイウェアの選択、非常に重要です。

グラベル数珠つなぎ(笑)一体どこを走行しているのかわからないまま、いきなり手賀沼が現れ旅も終盤です。

強風により手賀沼に波がたっていました。本日も強風に感謝を忘れず無事イベント終了となりました。


今回のライドは距離が長すぎると大不評でしたが、8:00スタートで走って14:00には戻ってくることのできるイベントです。色々考えるのは辞めてまずはご参加下さい(笑)通常のライドでは味わえないワクワク感が味わえます。今回も参加の皆さまお疲れ様でした!

「道の駅しょうなん発グラベルライド」
8:00スタート
距離:80キロ
獲得標高:750m
14:00終了

次回・・・32C以上のタイヤを履いたバイクをお持ちの皆さま、参加のほどお待ちしています!お持ちのバイクをグラベル仕様に等のご相談もお待ちしています。