ロングライドと言ったら150キロ以上!?

ロングライドの基準は人それぞれ!
 私の場合は150キロ以上がロングライドかなと思います。
こんにちは、守谷店向井です。
 7月16日は「海の日」にも関わらず、思う存分「山」を満喫して参りました。
「山」に加えロングライドに彩りを加えるのは気温35℃超えの猛暑!
 ですが!しっかりとポイントを抑えておけば真夏のロングライドも完走できます。
備えあれば憂いなし!
私の実践しているロングライドの準備とは?
 ①前日から少し多目に炭水化物を採る。
 ②眠くなくても早めに横になりしっかりと体を休める。
 ③日焼け止めをしっかり塗る。
 ④ボトルは2本携帯し、保冷ボトルを使用する。
 ⑤電解質補給できる様、ジェルを携帯する。
万全の体制でロングライドを楽しみました。
 その他、トラブルで帰りが遅くなる可能性を考えサングラスは調光レンズ、ライトも前後装備し何が起きてもへっちゃらです!
それでは行ってみましょう。今回は私含め10名でスタート!
 写真向かって左からモリタさん、ネモトシズカさん、イシツカさん、ナカノさん、イマイさん、サノさん、ネモトマサカズさん、手前左から、ヤマムロさん、クラシナさん。
 
8時、北条体育館を出発し定番の不動峠~スカイライン~風返しを通過し真壁、岩瀬、茂木へと向かいました。不動峠も20分以上かけゆったりと登ります。

真夏のロングライド制覇へ向け最も気をつける事は「ペースメイクが重要!」
 ロングライドを走りきる上で最も重要なのはペースメイクです。
 一定以上のペースで走ってしまうと疲労が溜まり、一気に体温が上昇し、汗をかき脱水&熱中症気味になります。
 ロングライドでは焦らず腹6分あたりの強度、坂なら登りながらでも会話ができる位の強度で走る事をお勧めします。
平地区間から最初の難関「深沢峠」をクリアすれば長い下り!
 下り区間も軽く足を回転させ回復させます。
 もちろん景色を眺める余裕も大切です。

茂木から那須烏山を目指す道は、これでもか!という程のアップダウンが続きます。
 この区間を楽しんでこそ一流サイクリストです。
 それにしても栃木は良いコースが多くて楽しいですね!
約100キロ地点「那須烏山大橋」到着!
 すでにお腹一杯走っていますが、まだまだお楽しみは続きます。
 そうなんです、アップダウンは140キロ地点まで続きます!

平地区間へ入り一安心したのも束の間・・・遠くの方で雷が鳴り出したと思ったら、あっという間に雨に降られました。
 雨だけならまだしも雷&雹のおまけもつき、一同近くの集会所に避難しました。

30分後雨も落ち着き、ここぞとばかりにペースアップし一気に北条体育館へ戻ってきました。
 気温と体温が下がった事でここにきて調子が上がってきました!

参加された皆さま、ありがとうございました。
 夏のライドに参加するだけあって、皆さまポジティブにツーリングを楽しんで頂ける方が多くこちらとしても安心できました。
 お疲れ様でした!しっかりと休んで夏のライドも楽しみましょう!
 また次回のご参加お待ちしております。
さっそく次回は8月4日土曜日、気温の低い「日光」へと100キロのツーリングに行きます!素晴らしいコースにも関わらず、毎回雨天中止・・・となってしまっていますが今度こそ!
 奮ってご参加下さい!!!!

 
  
  
  
  
 
