こころの持久力も鍛える  柏店の日曜練習会

10月より、スタート時間が変更になります !!


朝晩は肌寒いくらい気温が落ち着いてきましたので、練習会スタート時刻を通常時刻に戻したいと思います。

【集合場所】 手賀の丘公園  (現地集合現地解散が基本になります) 

【時間】 8時30分スタート

【基本コース】県道282号線とカンナ街道を結ぶ一周 11㌔ × 3周が基本になります。   

最近 の練習会の様子から 

序盤の一周目は、コース上の安全確認の為、30~35㌔の巡航スピードで30秒間隔で緊張感をもってローテーションを行います。
その日の風向き次第でスピードの振れ幅がありますので、厳密な速度設定はしてません。先頭牽引時は後方への気遣いをもって思いやり巡航です。

2周目以降は、巡航スピードも漸次的に上昇し、ローテーション間隔もフリーとなり、似通った走力のメンバー同士で集団が形成させれます。

3周目は全てフリーになりますので、全力を出し切りたい人、調整で体力を温存したいひと、それぞれのペースにお任せします。

一時間弱で、3周・33㌔を走ったらスタンダードコースは終了になります、コース上のファミリーマート手賀の丘店に一旦全員集合して補給休憩です。
スタッフはここで離脱しますが、その後 有志によるお替り練習会がスタートします。
その日のメンバーによりますが、追加で3周のダブル、6周のトリプルの日もあれば、
プラス1周をサイクリング的にクールダウンの日もあります。

初めて参加の際には、まずはスタッフがコースの把握と集団内の所作を一緒に同伴しながらレクチャーしますので、女性一人で飛び込み参加されても全然問題ないですよ。
ただある程度の基礎体力は必要になるので、前段階としてビギナーライドやのんびりライドを活用して少しでも自転車に乗る頻度と時間を増やしておくといいでしょう!!

誰もが最初は初心者です 

傍から見れば、皆黒いジャージを身に纏い、凄く速そうとか、ストイックな印象を持たれる方も多いですが、当の本人達は全くそんな認識はありません。
なぜなら殆どのメンバーが、オンザロードで最初の1台目のロードバイクを購入し、自然と練習会に参加するようになり今があります。
ただただ楽しく自転車に乗り続けているうちに、初心者の頃には想像もつかないような体力がおのずと備わってきたというところでしょうか。
だから今でも初心者の気持ちが理解できますし、困ったときにはそっとサポートしてくれます。自分たちもそうしくれた恩送りです。

こころの持久力 

人間の肉体は与えた刺激に反応して適応したり耐性を強めようとします、もちろん個人差と限界はありますが。
最初は練習会が途方もなく速く感じるかもしれません、でも躰は着実に順応しよと頑張ってくれてます。

回を重ねるば着実にその成長を実感できるハズですが、その前に気持ちが萎縮してしまうと成長を妨げてしまいます。
ある一時の速い・遅いなど関係ありません。自転車を少しでも長く楽しもうとするこころの持久力をもった方が結果的にはパフォーマンスを向上させ、ハッピーになり、多くの仲間を惹きつけるように思えます。

楽しい事を始めるなら、愉しんでる方についていくのが近道です。