Aeolus Pro 37V RSL TLR ディスク ロードホイールとガルファーディスクブレーキローターでモチベーションアップ!

こんにちは、楽しみにしていた山スペ日光ライドが中止になって
ちょっとモチベーションが落ちているエンドーです。
今回は最近入手したボントレガー Aeolus Pro 37V RSL TLR ディスク ロードホイールと
ガルファーディスクブレーキローターについて
ほとんど山しか上らないエンドー目線でインプレッションしてみたいと思います(^^)
あくまでも当社比の感覚的独自目線なので、そこは一つご容赦下さい。
ボントレガー Aeolus Pro 37V RSL TLR ディスク ロードホイール
実はこのホイール、もとTREKのナカムラさんにホイールの相談をしたとき、熱く薦められたホイールです。
正直、最初にこのホイールを手にしたとき、思つたほど軽くは無いし、見た目もずんぐりしていて
あまり速そうに見えませんでした。
ヒルクライムを長年やっている身としては、軽さが正義、Lightweightのような軽量ホイールで
23c~25cぐらいのチューブラータイヤが、自分史上最高の組み合わせだと思っていました。
今回は薦められるがままに、最新のロジックであるエアロ性能を最適化した内幅25mmのリム幅で、
ハイボリュームの最新ロードタイヤ29cのVittoriaコルサスピードチューブレスレディを装着してみました。
Madoneにセットしてみると太いタイヤにやけにワイドなリム(ウ~ン本当に速いのか?)
実走朝つつじ
さて実走です、いつも走っているコースだけに比較しやすいと思い、表筑波を選びました。
まずは序盤は突っ込み過ぎずに、トルクをかけながらスピードを維持しながらじわっと漕いでいきます
勾配があがるタイミングでダンシングします、ややモッサリした感じで、重さも感じます
神社の鳥居を過ぎると、直線のフラットからの下り坂になります、ここは道が一部荒れていますが
さすがにワイドなリムに29cタイヤ、速い!しかも乗り心地が良いですね。
上り返しからは淡々と踏んで、信号に捕まってしまったので、風返峠で終了。
感想としては、乗り心地が非常に良い!
軽さは正直、感じませんでした、
フラットな路面は速いし、冬場のロング走にちょうどいいかなあ~ぐらいに思っていました。
が、ストラバのログを見てビックリ!
今回はそこそこ頑張って上ったものの、ガチ踏みではなく、少しだけ余裕を残した走りににも関わらず
表筑波のタイムは19分台とベストに近い数字!
走った感じが、あまり速いと感じなかっただけに、驚きです!
この37Vホイールは、もしかして速いのか?
もしかしてログがバグったか?今一度、実証実験してみます
翌日の日曜練の不動峠にて検証してみました。
本日の日曜練はムカイさんのロング走を控えているのでw、序盤はみなさん、ゆっくりペース
中盤以降、少しずつペースが上がります
後半は頑張ります!
そしてスカイラインでも超速のヨシオカさんにも、なんとか食らいついていけました(ツキイチですがなにかw)
ストラバのログを見ると、不動峠久しぶりの12分前半のタイム、
序盤ゆっくり入っただけに、ビックリです!
決論、あくまでも当社比ですが、37Vホイールは速い!
不思議な感覚です、ペダルを踏んでいるときは、あまり速さや軽さは感じませんが
内幅25mmのワイドなリムにして、タイヤが29cのボリューム、乗り心地とエアロ効果が相まって
結果としてタイム短縮につながったと推測されます。
しばらくはこの37V RSLホイールで走り込んで、赤城山HCで使ってみたいと思います。
山でも平地でもトルクで踏んでる、そこのアナタ!
37Vホイールは試してみる価値、有りですよ、きっとあなたの期待に答えてくれるはず!
ガルファーディスクブレーキローター
以前は軽量のKCNCのディスクブレーキローターを使っていました。
確かに軽かったのですが、ブレーキパッドの減りが早いのと、下りで熱のためローターが微妙に曲がり
パッドに擦ってしまい音鳴りが気になっていました。
そして遂に見つけました、ガルファーディスクブレーキローターMade in SPAIN
なんと軽量のKCNCディスクローターと重さも、ほとんど変わらず数グラムの差。
デザインもさすがアントニ・ガウディの国 SPAIN、効きそうです。
さてこちらも実走で試してみます。
まずはブレーキが鳴かない、そしてかなり効きます!
長時間の下りでも、熱でローターが歪まず、音鳴りなし!
素晴らしい、ステンレスで出来ているため剛性が高いと思われます。
新たに2ピース構造になったことにより、さらなる耐クリープ製(高温での歪みにくさ)と耐久性が増し
更にハードなブレーキングにも対応、コントロール性も向上しています
ディスクローターの音鳴りが気になるアナタ!軽量化したいアナタ!これはお勧めです
新しい機材を投入でモチベーションは爆上がりまちがいなし!
自転車は機材スポーツ。
速く走るため、快適に爽快に走るため、楽しく走るため
試行錯誤しながら、何っがいいか?どれがいいか?
そう考える時間が、楽しいし、あっという間に時間が経ってしまいますw
そして、考えて考えた末、購入したパーツを取り付けてのライドは至福の時間w
モチベーションアップ間違いなしです!
今宵もMadoneに装着されているnewホイールとnewディスクローターを愛でながら杯を傾けます(^^)w