「TREK FX1 第4世代」熱く蘇れ!

2024年夏頃にトレックのクロスバイク「FXシリーズ」が第4世代にモデルチェンジ。

FX2とFX3がデビューして、半年が経過・・・。

それは突如として我々の前に蘇った!

2025年、待望のエントリーモデル「FX1」が第4世代になってデビューしました!

どんなバイク?


FXシリーズは「これからスポーツバイクを始めようという方にうってつけのモデル」という位置づけですが、FX1は特にエントリーユーザー向けのバイクとなっています。

通勤通学といった普段使いはもちろんのこと、ちょっとしたサイクリングまで楽しめる1台となっています。

上位グレードと同じアルミニウム合金製フレームを採用して、スポーティな走行感を実現しています。

一方、あらゆるパーツ仕様を見直して、シリーズ中で最も手の届きやすい価格となっています。

  • 日常での利便性を損なうことなく、スポーティーな走りが可能!
  • がっちり頑丈なパーツ構成で、エントリーユーザーをサポート!
  • 通勤通学におすすめできる、安心かつ安定の走行感!

各部を舐め回すように見てみよう!

まず最初に目を引くのは・・・


フロントギアに変速機(2段)が搭載されていることです

FX2とFX3は、リアスプロケット(後ろギア)の最大ギアが48T。登坂がかなり楽なギアが搭載されているので前1枚ですが、FX1の8弾リアスプロケットの最大ギアは32Tと、純然たるロードバイクとほぼ同じ大きさのローギアとなっています。

リア32Tでフロントシングルだと登坂がきつくなりかねません。そうならないように前にも変速を設けて、上位2車種とほぼ同じギア比にという仕様です。

フロントのギアチェンジは、最初は少し操作が難しいかもしれません。しかし慣れると意外と楽しいかもしれません。

続いて・・・


ワイヤー引きディスクブレーキです。

もはやスポーツバイクでは標準となりつつあるディスクブレーキを搭載。制動力は強力で、また悪天候下でも制動力は左右されません。

FX1では価格を抑えるため、機械式(ワイヤー引き)ディスクブレーキを採用しています。

摺動抵抗があるのでレバーの引きに重さがあるのは否めませんが、メンテナンスが容易なので、定期的な点検を欠かさなければ維持費は比較的リーズナブルに済みます。

引きを軽くしたいという場合はプレミアム組み立て(クロスバイクの場合税込¥7,700)推奨です。

プレミアム組み立て詳細は下記リンクから
バイクの性能をフルに引き出す OTRプレミアム組み立て!!

最後は・・・


フロントフォーク(前輪が取り付けられている部分)の素材。

ここは耐久性とコスト面に優れたスチール製。長距離でも手への衝撃を和らげてくれます。

がっちりとした造形で、ブレーキングや加速の負荷もなんなく受け止めます。

上位車種との比較

FX各3グレードの違いを見ていきましょう!

FX3

1×10段ギア、フロントフォークは軽量&快適なカーボンフォーク

価格:¥125,000(税込)
変速段数:10段
ブレーキ:油圧(シマノ製)
フロントフォーク:カーボン
重量:11.5kg(Mサイズ)
カラー:Crimson、Galactic Grey、Era White、Hex Blue

FX2

1×9段ギア(一部ロットで10段が混在)、フロントフォークは軽量&頑丈なアルミ合金

価格:¥99,000(税込)
変速段数:9段
ブレーキ:油圧(TEKTRO製)
フロントフォーク:アルミ
重量:11.81kg(Mサイズ)
カラー:Matte Trek Black、Mulsanne Blue、Plasma Grey Pearl、Lava

FX1

2×8段ギア、フロントフォークは頑丈、快適なスチール製

価格:¥79,000(税込)
変速段数:前2×後8の16段
ブレーキ:機械式
フロントフォーク:スチール
重量:13kg(Mサイズ)
カラー:Dnister Black、Alpine Blue


各店に試乗車のご用意もございますので、じっくり乗り比べて自分に合う1台を選んでいただければと思います!

また、FXシリーズの店頭在庫もご用意がございます。

在庫状況は常に変動しますので、店頭やお電話などでご相談ください。(一部モデルの色とサイズによっては入荷待ちも出ております。)

春先は新生活に向けて人気が高まる時期です。お渡しまでにお時間を長く頂戴する場合もございます。

あらかじめご了承くださいm(__)m