東京ヒルクライムOKUTAMAステージ目指せ風張峠!

東京ヒルクライムOKUTAMAステージ


ゴール地点は東京都の道路最高地点である風張峠(標高1146m)
東京でありながら東京と思えない豊かな自然が残る奥多摩周遊道路で
Let’sヒルクライム!

うだるような暑さが続く毎日、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、暑くて朝しか自転車に乗れないエンドーです。


東京ヒルクライムはシリーズ戦で、過去にいくつかのステージは参加したことはあるのですが
OKUTAMAステージは初参加です。
ただこの大会は賞金がかかっているので、ガチ勢が多いことでも有名です(自分には関係ありませんがw)

そして東京ヒルクライムシリーズはレーススタート時間が早いんです(6時スタート)
なので表彰式も9時ぐらいには終わってしまい、残りの1日が長く使えてお得ですw


まずは初参加なので試走に行ってきました(試走、大切です)
新緑が目見麗しく、奥多摩の雄大な山並みに囲まれており、眼下には都の水瓶である奥多摩湖が展望でき
最高のロケーションになっています。

スタートはヒルクライムでは珍しく、いきなり下り基調からのスタートになります。
しかも集団だとかなりのスピードが出そうなレイアウト、試走に来ておいてよかった~

そしてレース当日、東京のオアシス奥多摩周遊道路をクラブメンバーのみなさんと、ゴールの風張峠をめざして
駆け抜けてきました!


いざレーススタート新緑の中へ

第1ウエーブの中程に陣取ってスタートを待ちます、両脇にはマスくんとハヤカワさん、心強いです。
前方には全国屈指の強豪ライダーたちが軒を連ねます。

スタートすると平坦基調からの下り、いきなりスピードが爆上がりです
ヒルクライムレースとしては珍しいです、斜行に気をつけて集団についていきます
スピードがあがる高速コーナーで外側に膨らんでしまい車線をはみ出して、コースに戻るのに減速を余儀なくされます
コースに復帰した時は、マスくんとハヤカワさんは遥か彼方w

上り区間になって小集団を見つけますが、そこでもジリジリと離されていき、思っていたより早い段階から単独になってしまいました。

睡眠不足のせいか心拍も上がらず、ジリ貧ですが、じっと耐えます(睡眠大切ですねw)
そして最後のアップダウンでイマイチ出しきれず、ゴール
課題の残るレース展開になってしまいましたが、次回リベンジのため、またコツコツと赤城HCに向けて仕上げていきます。


しかしレースが終われば旧知の強豪ライダーたちとの再会を喜び
クラブメンバーさんたちとのレースについての熱い話で盛り上がり、レースが終わった安堵感からか
参加者全員が、本当に良い笑顔に満ち溢れていました。

表彰式はオンザロード祭り

下山して大会側が用意してくれた美味しい軽食(スイカ最高w)などをいただきながら表彰式を待ちます。


なんと今回は強豪揃いの20代年代別で我らがオンザロードのエース、マスくんが年代別2位獲得!
素晴らしい(調子爆上がりで次回レースも突き抜けちゃってください期待しています!)


そしてこれまた年代別でハヤカワさん(奥さん)が2位と初入賞!
素晴らしい(ご主人と共にヒルクライムの沼に首まで浸かってしまいましたね、お二人とも期待しています!)



そしてそしてエンドーもみなさんの気をもらって、
なんとか年代別で優勝することができました! ありがとうございました!


参加されたメンバーの方々、お疲れ様でした

メンバーのイシグロさん今年から積極的にレース活動していて、地道に練習会にて着実に実力をアップしています!
今回もなかなか良いレース展開ができたそうです。

やはり今年からレース活動しているサイトウさん、3レース目にして早くもレースでの駆け引きを体験して
大興奮されていました、ますますヒルクライムの深みにハマっていきますねw。

自分もふくめて、自転車はヒルクライムだけに限らず、多岐のジャンルでも
自転車にハマり、自転車にのめり込むことで、少なからず
人生が変わってしまいます、もちろん良い意味でですがw。


そしてこちらの爽やかなご夫妻も人生が変わりつつあるようですねw
ご主人自転車歴は長くは無いもののヒルクライムに特化した体型
そしてヒルクライムに対しての熱量、これからが楽しみなクライマーです。
奥さんも今回、大会初入賞!
お二人で、どんどんレースに参加してほしいですね
これからのハヤカワ夫妻のレース、要チェツクですねw。