夏草や兵どもが夢の跡

タイトルに特に意味はありませんが、アイキャッチに選んだ写真がどことなくセンチメンタルが漂っているようで、
私も歳をとればいつかはペダルが漕げなくなる、その時に筑波山を見上げたらこんな言葉が出てくるのでしょうか・・・
と思いながらタイトルに添えました。
冒頭は8月の柏店 堀越アテンドの” 月登 筑波山 ”の一コマですが、
ここからは雰囲気を一新華やいでいきましょう!!
今回はフレッシュな面子が二人も加わりました!!
お二人とも、ロードバイクに乗り出して半年未満、今春からビギナーライド・ステップアップライドを経て筑波山まで足を伸ばせるようになりました!!
順調なステップアップです!!
奥のシミズさんは、TXに輪行しての現地入り、また一つ自転車遊びの幅を拡げたようです!!
手前のトグリさんは、手賀沼周辺の丘以上の獲得標高なし、もちろん不動峠初実走(YouTubeで予習済)ながらかなりの好タイムに本人以上に私が驚きです!!
怪我無く順当に乗り続けられれば、彼らには追い越されるのはそう遠くない未来のような気がします、これも諸行無常なり。
「いまを楽しむ」
「自分のために楽しむ」
俗な言い方になりますが今回も “いいメンバー” と一緒に ”いいライド”になりました。
あまり細かい事に拘らず、その時、楽しいと思えることに、かなり本気で取り組んでますね!!
そんなポジティブな人々が紡ぎだす空間は居心地がいいです。
皆さん自分が楽しむことに全力なのでいい意味で他人に干渉する暇がない、この適度な距離感がいいのだと思います。
さぁ、ここはちょっと頑張るところです。
ちょっと頑張った後はちょっと休憩します。
筑波山北側、男体山から注ぎ落ちる「男の川(おのがわ)」にて、
マイナスイオン充填中です!!
キャンプをしながら沢蟹採りに興じる子供たちが教えてくれました。
「 魚は上流に向かって泳ぐ習性があるんだよ 」
私も応えてあげました、
「オジサン達も坂があると登りたくなる癖があるんだよ、登り尽くして今ここにいるよ」
9月から月登りはしばしの間 休止させていただきます。
” 月登 筑波山 ”をはじて一年が経ちました。
月に一度ですが、回を追うごとに進歩するメンバーをみて、このひと月の間もせっせとペダルを漕いでたんだろうなと、その姿が想像できるくらい楽しいオーラーを放っていました。
千葉方面からも新たに峠を登ってみたいというメンバーが芽吹きはじめてもう少しコミットしたい思いですが、これも諸行無常なりと。
店舗人員の不足に起因するものですので、整いましたら再開したいと思います。
言わずもがな、定休日の火曜・水曜日は筑波山の何処かしらの峠にはおりますので、そこでお会いしましょう!!