深沢峠を越えて行く、栃木県茂木町への冬のロングライド

雪の少ない今シーズン。ロードバイク乗りの私としてはありがたいですが、暖冬の影響か栃木県日光市で有名な天然氷が凍らないんだとか。夏になったら天然氷のかき氷が楽しみなんですが、今年は食べれるか心配です。
つくば店稲見です。
今回のロングライドは栃木県茂木町の【道の駅もてぎ】に行ってきましたよ。

道の駅にはグルメがたくさん!それぞれが好きなものを食べれる最高の休憩所です。
 8名のクラブ員様とともに一山こえて頑張るぞ!
まずはつくば霞ヶ浦りんりんロードへ
集合場所より最近ナショナルサイクリングロードに認定されたつくば霞ヶ浦りんりんロードを目指し出発します。

微風の吹く中筑波山脇をかすめての移動。この道は私の通勤ルートです。
 気温は低いものの少し走り出すとポカポカしてくるそんな陽気でした。

今回は100kmくらいのロングライド。茨城県と栃木県の県境には峠道もあります。出だしで頑張りすぎると後半に疲れがきますのでまったりりんりんロードが正解でしょう。
じれったいくらいまったり進みます。

りんりんロードは歩行者、自転車の対向車、交差点での車の通行があります。飛ばさずまったり走りましょう。
茨城県と栃木県の県境 深沢峠
栃木県越えのルートに選んだのは、比較的登りの距離が短い県道286号深沢岩瀬線の「深沢峠」です。
茨城県側 勾配 大
 栃木県側 勾配 小
帰り道が楽なルートとなっています。

行きの登りは勾配10%超えがちょいちょいあってきついので、ここは各自マイペースで登っていきます。
なんだかんだ全力で登ることに。

ペースが一緒の人は集団となりセレクションがかかります。最後まで先頭をキープするのは体力的にも精神的に辛いものがあります。

前の人がいるから、後ろに追いかけてくる人がいるから、一人の時よりがんばれますね。

15~20分ほど走り続けてゴール。お疲れさまでした!
道の駅もてぎに到着!
栃木県に入り田舎感が増します。田んぼが広がる逆川沿いを走っていきました。
 栃木は道がきれいだなぁ。

道の駅もてぎに到着した一行。美味しいものがたくさんあるので出発時間を決めてそれぞれ好きなものを食べることにしました。

私がおじゃましたのは十石屋。
 ゆず塩らーめんが人気のお食事処です。

 
 ↑味噌ラーメン

↑いちごカレーなんて変わり種もありましたよ。
私が個人的におすすめするのは富次郎のたいやき【豆乳クリーム入り粒あん】です。いつもと変わらず美味しかったので写真撮り忘れました←
本日のライドはここまで。お疲れ様でした。
 最近私がご案内するライドはまったり走ることが多いです。
 ただ適度に強度の上げどころを作っているので頑張りたい方もまったり走りたい方の楽しめるよう心がけています。
 2020年4月のクラブ員を更新、新規登録して頂き多くの方と一緒に走れることを楽しみにしています。
明日からも楽しく健康に!次回もお楽しみに!!


 
  
  
  
  
 
