「朝つつじ」始めました

こんにちは、ついに還暦を迎えて・・・ますます元気な、つくば店エンドーです。
オンザロードに入社してあっという間に10ヵ月が経ってしまいました。
入社時に来年はヒルクライムレース復帰すると言っておきながら、ダラダラと何もせずに月日が流れていくことに、さすがに焦りを感じ・・・
やっと重い腰(重い体)をあげました。
何を始めたかと言うと『朝つつじ』です!
「朝つつじ」って何?
タイトルにある通り、朝に、皆さんおなじみの筑波山の「つつじヶ丘」まで自転車で上るだけです。
冬の寒い朝にわざわざ筑波山に上らなくっても、もっと合理的で効率の良い練習方法があるでしょう?
スマートローラーでズイフトするとかね。
頭では解っているんです合理的でないって
でも、アラ還で昭和男の自分は、合理的とか効率とかでは続かないんです。
どんなに寒くても合理的で無くても効率が悪くても、生きてる実感が感じられる、外乗りが好きなんです!
そうは言っても真冬の筑波山は氷点下
カッコをつけてみたものの、一人では、やはり無理!
と思っていたら、昔からのレース仲間のマツシマさんから誘いをうけました。
【朝つつじ】一緒にやりませんか
一人では無理ですが、仲間がいればやるしかねー!
仲間ってありがたいですね。
朝5時10分に筑波山登山口をスタートします(まだ漆黒の闇のなかです)。
手が痛い足が痛い顔が痛い。
神社の信号、いつも青(ほとんど笑)。つらい。
白滝林道の横の辺りは、何やら生き物の気配が(汗)
自分の影にビビります。
風返峠の辺りでやっと身体が温まってきます。
最高のご褒美
あともう少しで、つつじヶ丘。
ここからはご褒美タイム。
この時間でなければ見られない朝焼けの空が待っています。
ああ!来て良かったと思える瞬間です。
基本、土日や雨の日以外は毎日上ります。
これをやったからって、自転車が速くなるかどうかは、わかりません。
でも、きっと何かは残るとおもいます。
(昔、某柏のホリコシ店長が企画した不動峠、煩悩の数だけ108本みたいに笑)
必ず!
明るくなってきましたね
一月経つとだいぶ明るくなってきました。
自転車は一人で乗っても楽しいけど、仲間と乗るとなお楽しい!
朝つつじ、一緒にどうですか?
筑波山のガマさんに挨拶して、さあ今日も元気に仕事に行こう!