超快適!FX3で東京観光ライドしてきました!(ライド編)
大航海しながら失礼します。こんにちは、山、川、より海が好きな柏店モリタニです。
今回は、前回のFX3ブログの続きになります。
前回のブログってなんですか?という方はこちらを御覧ください↓

因みに海の次に好きなのは大都会です。
目指すは東京駅
朝8時、オンザロード柏店を出発。クロスバイクでのサイクリングは久しぶりなので楽しみですねー。
FX3のスペック等はこちらをご参照ください。↓

FX3 Gen 4
今回目指すのは東京駅方面です。
片道約30km、往復60kmと中々走り応えのある距離です。

流山を経由して江戸川サイクリングロードへ出ます。
柏店を出発してまずは江戸川へ。
江戸川サイクリングロードを使って江戸川区篠崎まで南下していきます。

江戸川サイクリングロード。
江戸川サイクリングロードは、道も広く信号もないので、快適に走れます。
FX3で走るには最適なサイクリングロードです。

河川敷なので、登りも殆どありません。
江戸川から国道14号線を経由して東京駅方面へ向かいます。
ここからは交通量が多いので、慎重に行きます。
荒川の橋でキレイにスカイツリーが見える場所があったので、1枚撮っていただきました。

ちょいとぼやけていますが。
東京駅到着
荒川から10kmほど走ると東京駅に到着します。

東京駅
東京駅の近くには皇居もあるので、せっかくなのでランニングもしました。(というかこれが1番の目的でもある)
1周5km、道もキレイで平地メインなので初心者でも走りやすいコースです。

いつも川ばかり眺めて走っているので都内を走るのは新鮮でした。
一度やってみたかった皇居ラン。
ランナーとしては憧れの場所です。
片や400年以上続く皇居、片や近代的な高層ビルと、時代が異なるエリアに挟まれながらのランニングは、他では味わえない高揚感がありました。
ぜひともまた走りに来たい場所ですねー。
五街道の起点・日本橋
皇居ランを楽しんだ後、お腹が減ったので昼食へ。

オフィス街といえばキッチンカー。
都心は土地勘がないので、ご飯をどうしようか悩んだのですが、オフィス街にはお昼時にキッチンカーが沢山並んでいるので、そこでササッとお昼を食べました。
バイクを見ながらご飯を食べられるので、意外とこのチョイスは良いかも…?

モリタニは空腹&極寒だったので、牛丼を爆食しました。
昼食後は日本一有名な橋・日本橋に向かいます。
…と、その前に近くの和菓子屋さんへおやつを調達。
後ほどの補給食としていただきます。

うさぎや 日本橋本店

どら焼きが有名らしいです。
どら焼きを調達した後、日本橋へ。麒麟の像を見に行きました。

日本橋。

麒麟の像
五街道の起点となっている日本橋。
麒麟像は、東京の繁栄を願って設置されたそうです。
本来、麒麟には翼を生えていないそうですが、日本橋の麒麟像には、日本橋が道路の起点ということもあり、日本橋から飛び立つという意味を込めて翼が生えているそうです。

近くで見ると凄い迫力。
海の見える公園・若洲海浜公園
日本橋を出た後、帰路につくために再び江戸川方面へ戻ります。
途中、休憩がてらモリタニのお気に入りスポットでもある若洲海浜公園へ立ち寄りました。

若洲海浜公園。東京ゲートブリッジが見えます。

西日が差し掛かる頃の東京湾。水面がキレイです。
若洲海浜公園は東京湾に面している都立の海上公園です。
園内にはサイクリングコースもあり、東京湾の景色を眺めながらサイクリングを楽しめます。
都会の喧騒から離れ、波の音を聞きながらサイクリングできるので、とても癒やされます。

東京湾を眺めながら一休み。

先ほど購入したどら焼き。うん、ウマい。
また、サイクリングコースの地面や壁には、様々な海洋生物の絵が描かれてます。
自転車に乗りながら海の中を泳いでいる~、なんて気分も楽しめます。

イルカやクジラ、イカやタコなど、海の生き物が沢山描かれています。

壁画に描かれていたイルカはとてもリアル。
若洲海浜公園へ繋ぐ新木場緑道公園には、フォトスポットのいかりデッキがあります。
ここで皆さん写真を撮って楽しんでます。

いかりデッキ。冒頭でモリタニが大航海していたところ。
いかりデッキで遊んでたら気づけば日没時間が迫ってきたので、急いで帰路へ。
帰りは旧江戸川を経由して帰ります。

東京湾と江戸川を繋ぐ旧江戸川。
FX3を乗っての感想
初めて現行モデルであるFX3に丸1日乗ったわけですが、一番感じたのは市街地走行での快適性です。
特に信号などのストップ&ゴーの場面では、ロードバイクに比べ、重心が低く、バイクの真ん中にあるクロスバイクは、止まる時に重心が前に行きすぎないため、体への負担が少ないです。
それに加え、フロントギアが40Tとロードバイクよりも軽めのギアを搭載しているため、漕ぎ出しも非常に軽いです。

スローピングが深いため、停止時もフレームに跨がりやすい設計。

坂道もスムーズに漕ぎ出せるフロントギア。
また、先ほど述べたように、クロスバイクはロードバイクよりも重心が低く、かつ太めのタイヤを履いているので、低速でも安定して走れるのも魅力のひとつです。
初めての方でもバランスが取りやすく、ゆっくり走れるのでオススメです。

タイヤサイズは最大700×40Cまで装備可能。

バランスが取りやすいので、コーナーを曲がる操作もしやすいです。
普段はロードバイクで月間1,000kmほど乗りますが、ロードバイクの特性上、交通量や信号の多い市街地はあえて避けて走行してました。
ですが、FX3であれば、そのような市街地での走行が想像以上に快適で、正直驚いております。
初めてスポーツバイクに乗る方以上に、普段ロードバイクに乗っている人ほど、その快適さに驚くかもしれません。
ロードバイクには無い、クロスバイクならではの良さを発見できると思います。
都市部などの街乗りに非常に適しているトレックのクロスバイク・FX3。
皆様も1度試乗してみてはいかがでしょうか??