世界が広がる輪行の世界

下から読んでも世界が広がる輪行の世界(?)こんにちはスペシャライズド松戸の向井です。

伊豆大島輪行ライドに向け、輪行の手順を確認した時の事でした

イベントに備え手持ちの輪行袋にフレームサイズ「58」のグラベルロードバイクCRUXを入れてみようと、前後輪を外し車体に括り付けてみたところ直ぐに気がつきました。通常サイズの輪行袋ではバイクが収まらないという事に・・・

全く入りません

事前準備って本当に大切ですね

リムブレーキのフレームでは収まっていたので油断していましたが、私の様に大き目のフレームに乗っている方は事前に確認をお勧めします。ディスクブレーキを採用しているロードバイクはタイヤクリアランスを多めにとっているので同じサイズ表記のバイクでも全長が長くなっています。

最終的にクロスバイク、マウンテンバイク用として販売されている輪行袋を利用し収める事ができました。
MARUTO RK-02L(クロスバイク&MTB用) ブラック 税込価格:¥7,018
ディスクブレーキ採用のロードバイクで、フレームサイズ「56」以上の方はこちらのサイズになる可能性大です。

詳しい輪行袋の使い方は森谷氏のブログをチェック!決して手抜きではございません。

輪行しようよ!【初めての輪行袋】

追加であった方が良い物

ディスク保護用のカバー

ディスクローターをカバーする事によってフレームや輪行袋が傷つくのを防ぎます。
共にオーストリッチ製 左:¥1,650 右(本来はスプロケットカバー):¥704

ディスクローターに被せるだけで装着完了です。

ダミーローター

輪行中誤ってブレーキレバー握ってしまった場合もブレーキパットの隙間に挟みこんでおけばパットが押される事なく安心です。キャリパーに付属の物もありますがオーストリッチ製の物が装着も楽で使いやすいです。

オーストリッチ ダミーローター2ペア 税込価格:¥550

チェーンのたるみ防止に、スルーアクスルに通すタイプのホイールを装着しました。
スルーアクスルチェーンキーパー 税込価格:¥1,600

輪行袋によっては必要な物がセットになっている場合もあります。必要に応じて揃えておきましょう。

その後・・・無事収まりましたがLサイズ以上のマウンテンバイクは入らなそうな予感がします(笑)

こちらの輪行袋は、ハンドルを地面側に置く事で縦置きする事も可能です。

自転車が収まればあとは伊豆大島に向け出発するのみ、次回伊豆大島輪行ライド編へと続く!


輪行が不安な方へ・・・
3月30日10:00~12:00 スペシャライズド松戸にて輪行講習会を開催します。参加予約受付中です。
https://fb.me/e/2Z8Fm1bvq