【実走テスト】筑波山の定番「不動峠」を10往復 その壱 

不動峠

こんにちは、つくば店の堀越です。

茨城県下にとどまらず関東近郊の自転車乗りなら1度は耳にした事があるはず「不動峠」
年初には路面改良工事と周辺環境整備が行われ、益々人気が高まっていると聞きます。

初心者からレース志向まで様々なサイクリストが集い羨む峠が徒歩2時間もとい実走30分で行けるココつくばの恵まれた環境をフルに享受していきたいと思います!!

不動峠

不動峠を10回登ると何がみえてくるのか

不動峠の基礎情報として、距離3.8㌔・標高294㍍ 実走での獲得標高は260㍍ほど。
10往復となると走行距離約76㌔で2600㍍上昇、今回の実験にはこの距離や獲得標高には数値的意味はありません。

今回の実走テストテーマは、「40代男性が休日に山を登り続ける過程でどんなものを食べたくなるのか!?そして走り終えてランチで何を食するのか!?」
という超私的好奇心の探求の為なのです。

「食べるために乗る・吞むために乗る」これがここ数年、私の自転車に乗る最大のモチベーションです!!
20代・30代と世代の区切り毎に、食の好みも変遷するなかで40歳を迎えた今、何を食べたくなるのか自分のありのままの食欲に素直に向き合ってみます。

ですので、10本という本数にも深い意味はありません。3本ではお腹が空かないし、5本目ではまだつくば市内の飲食店は開店前、8本やるなら区切りのいい10本で、10本以上だとランチタイムにタイムオーバーという事で10本に相成りました。


峠を景色を見ながら登るのは私の最も好きなサイクリングのシチュエーションですが、さすがに10本は退屈だろうと彼も誘ってみました。
守谷店スタッフの「西山氏」です。毎度のことながら守谷からの自走でアプローチでした、今日は本数を意識してか峠を前に補給する準備の良さ。

因みに、本日の私の補給は・・・・

きんつば(金鍔)・スティック羊羹・バナナに水、どれの普段通りのものです。
お腹を空かせる実験なのに補給をする、一見矛盾するようですが、こまめに補給を挟みながら徐々に体内のエネルギーを消費しランチ前に最大限の空腹を迎える予定です!!

いよいよスタート、行く先には雨雲が、その後には美味しいランチが待ってる、はず

スタート時点の7時半、既に不動の中腹まで雲が立ち込めています。
予報ではお昼くらいから本降りの雨になるとのこと、ギリギリ登り終えたいところ、ですが濡れると思っていた方が気楽なので成り行きに任せることにしましょう!!

不動峠

やはり中腹からは雲の中、霧雨漂うなか1本目から濡れた路面の洗礼を受けました。

不動峠

最初の登りで、全補給食を担ぎ上げ頂上に青空ピットを設営します。
今回大活躍したのが、オーストリッチ製  “サケッシュ”
四合瓶が入る、サイクリストの為の「お酒用」バックですが2ℓのペットボトルと補給食がすべて収納できました。


PHOTO:MIZUTAMI BICYCLE
メーカー曰く、洒落(しゃれ)でつくりました。という割にはしっかりしていて、2キロの重さも気にならないくらいバランよく担げました。


滑り出しは抑え気味ゆったりと

先は長いことですし、出だしはゆっくりペースでペダルを漕ぎます。

予定では20分で登って、10分で下る。1セット30分 計5時間で見込んでいます。
12時半に終え、峠からつくば市内のランチなら射程30分、ランチタイムの混雑をさけた頃合いを見計らっての着弾。とそのタイミングにも少し拘ります。

不動峠

ここから本題について少し話をもどします。

スタート直前に二人の食べたいものは・・・
【堀越】 さっぱりした蕎麦に天婦羅かなぁ
【西山】 強いて言うならお茶づけ でしょうか

* 考察 そんなに気合をいれたライドではなくとも普段より朝食を多めに摂取しており、お昼を想像出来ずにいる。


1本、2本目はウォーミングアップ 22分/20分
世間話をしながらいつの間にか登り終えるくらいの感覚、まだ食べ物の話題にはならない


3本、4本目に差し掛かる頃に変化の兆しを感じる。 19分/20分 

【堀越】 レモンのようなサッパリしたもの食べたいなぁ
【西山】 まだ具体的にはないですねぇ

* ゆっくりペースでの登坂が功を奏しスムーズに脂肪燃焼回路が働きだしている。僅かにペースアッするものの自然体。

 以前フルマラソンの中盤で同じく柑橘系を欲する経験をした、その時とっさにエイドで手にした黄色い物体、勿論レモンのつもりで手にしたが実際は”たくあん”だったのを思い出し今更ながら笑えてきた。

速くもならない、強くもならない、愉しいと思えればそれでいい

 

数字を意識しながらトレーニング効果を求めるようなライド、とは真逆のライドです。

こんなことしてても速くもならないし、強くもならない、パフォーマンス的にも時間的にも無駄なことかもしれません。
でもそんな無駄な中にこそ趣味としての面白さを感じてしまう今日この頃です。

本数のカウントもアナログ式です。石を積み上げます。メーター上のラップ数より実感がわいてきます。見た目はまるで賽の河原(さいのかわら)ようです。

仏教界における賽の河原では、親より先に亡くなった子供が贖罪に三途の川で、朝と夕6時間・毎日12時間も続ける苦行だそうです。河原の石を1枚づつ遺した人を思い「これは父の一枚」「これは母の・・」と石を積み上げて塔を作り上げようとします。しかし塔が完成することはありません。いつも地獄から鬼がやっきて鉄棒でぶち壊してしまうからです。その繰り返しです。

「いくら続けても結果に辿り着けない」そんな様子から現代では「報われない努力」「徒労」という意味で使ってしまいますが、言葉の由来の背景は深いものですね。
でも最後には地蔵菩薩が現れて子供を救うというので・・・

さてさて、決して報われることないこのライド(そこは最初から期待はしてませんが)、無事に不動峠に石塔は完成するのか!?
どこからか鬼がやってきてぶち壊され徒労に終わるのか、まだまだ気の抜けない不動の雨露に濡れた峠道はつづきます・・・・

続きはこちらから↓↓
【実走テスト】筑波山の定番「不動峠」を10往復 その弐