秋のもてぎエンデューロ!!たっぷり堪能してご馳走様です!!

「今回もエントリーしました!!」
春のもてぎでイベントデビューしたクラブ員さんがリピートしてくれた積極的な姿勢に背中を押されるようにして春のもてぎエンデューロに続き、今回も秋のもてぎエンデューロに参加して参りました。
https://otr.jp/event-blog/2019-spring-motegi-enduro/
https://otr.jp/staff-blog/motegi7h-2018-04/
こんにちは堀越です。
例年より一月遅く、11月の最終週の開催となった今回は秋というより「冬の!?」と謳った方がしっくり来るような、寒さを覚悟しておりましたが蓋を開けてみれば小春日和の様な穏やかな一日でした。
好アクセス 好コンディションで走りに集中
このモテギのイベントのメリットは春のブログでもお伝えしていたように、コースの安全性と会場までのアクセスの容易さ、そしてビギナーから上級レベルまで脚力に応じて様々な時間のカテゴリーに参加できること。
今回10名を越えるクラブ員のうち半数近くがイベント初参加ながら無事に完走されています!!随行スタッフとして参加した私もクラブ員さんの取りまとめと微力ながらもサポートをしつつ充分にサーキット走を堪能されていただきました。

初参加のクラブ員さんが出走する午後の2時間の部のサポートをしようと、午前の4時間の部で出走します
会場もコースも勝手知ったるや、リラックスし過ぎて整列も出走間際に最後尾付近から。
直前に寒くはならないだろうと判断し生足使用に切り替えましたが、これが冷えもせず汗もかかず絶妙なバランスで4時間快適に走り抜けました!!
終わってみれば4時間で160㌔と練習では維持できない速度域で走りきれた事に満足しつつも、最後まで自分がトップ集団にいると思っていたのが実は第2集団でその間抜けさに赤面してしまいました!!
私がそんな間抜けな走りをしている一方、初参加のクラブ員金子さんが、これまた初参加の川上さんのカメラをお借りして写真を撮り溜めてくれておりました。感謝です!!

7時間の部で巡航中の関口さん。最後までそのフォームを崩すことなく完走です!!

4時間の佐藤さん。50代とは思えない集団内の走り裁き、掛かり出すと一気に先頭まで駆け上げるのに後ろ千切れることしばしばでした。
「マイペースで走りましたよ」と謙遜しながらもきっちり4時間を走りきった渡邊さん。
渡辺さんの自転車を楽しむ純粋さはいつまでも持ち続けたいものです!!
健康維持の一つが自転車で、それを楽しみながら更に向上さようとモチベーションを生み出しているようで、身近にいてパワーを感じます!!

最年長の渡辺さん。本格的にイベントに参加されたのは最近ながら各方面に意欲的に参加されています。
いよいよ終盤 2時間のスタートが間もなくです
日の出直後は放射冷却でマイナス気温の茂木も、お昼をすぎる頃には10度を越えたいたでしょうか。
しかし日の入り短いこの時期、2時間の部スタートの14時頃には日差しは微かながらも確実に細くなりかけてきました。
ここにいる皆さんがゴールする頃は確実に黄昏の夕暮れ時と思うと、まさに「冬のエンデューロ」。

前回はソロ4位の福田さん。緊張もなく余裕の様子。ピースなのか2位を目指すのか!?
ここからは、初参加ながら4時間を走りきった川上さんが、自身のカメラを構えてレンズ越しに皆さんを応援してくれました!!
走り終えた直後にも関わらず、写真の提供していただいた川上さんありがとうございました。

春と比べて確実に成長してます!!それは本人が一番実感しているのを承知の上ですが。このペースでいけば次回はもっと楽して、もっと速くなってますよ!!

早朝からご家族連れでお疲れさまでした。お子さんは大勢の中から頑張るお父さん姿をみつけられたでしょうか!!

男性陣に混じって先頭交代をする安定した走りに貫禄がありますね!!
ピットに西日が差し込む逆光もあと僅かでスタンドの向こうに隠れてしまう絶妙なタイミングで、7時間、2時間がゴールを迎え全プログラムが終了となります。
初めてのイベントを無事完走してまずは安堵の様子です、お疲れさまでした~。
コース脇から見ていると楽そうに思えても実際に走ると想像以上に辛いですよね~。うん解ります、最初は皆さん同じよう経験してます!!
7時間も走り終えてホントにお疲れさまでした、今夜は好きなもの好きなだけ食べて下さい。
一日あっという間でした、すっかり帳が降りてしまいました。
出走者全員無事に完走できて、ワイワイしながらピットの撤収作業。レース中のアドレナリンで少しハイになった頭を少しづつ冷却しながら過ごすこの時間もレースならではの一時だと思います。
そして今回も福田さん入賞のリザルトが・・・・・・ きっちり3位でした。

ゴール直前まで集団内でのポジションを確認して、コンマ差で3位入賞はご立派です!!
そして最後に、こうして無事にイベントを終えて新たなメンバーがクラブの輪の中に自然に溶け込んでゆくような雰囲気は、川田さん筆頭にベテランの方々の協力があってのものだと思います。
イベントに限らず普段のライドにも新たなメンバーを迎えてワイワイガヤガヤしながら楽しめる縁を拡げていきたいとおもいます!!